
こんにちは♬
 「雅に住まうシンプルライフ」を叶える
 インテリアデザイナーのまよです。
今週のプチ断捨離術★おもちゃ断捨離のコツ
クリスマスが近づくこの季節。
 どのお宅でも、
 お子さんからおもちゃのリクエストが
 届く頃ではないでしょうか?
わが家も11月中旬には
 子供達からサンタさんへのおもちゃリクエストが
 届きましたw
そして、子供達のワクワクとは裏腹に、
 ママたちに頭を悩ませるのが
 ”増え続けるおもちゃをどうするか?”
 ではないでしょうか?
今日は、クリスマスの後も
 おもちゃが増えすぎない
【おもちゃプチ断捨離のコツ】
をご紹介致します(^^♪
まだお子さんが小さい方は
 この手順でママ&パパで
 勧めてみてください❤
1・収納スペースを決める
初めに、「おもちゃの収納スペース」を
 決めます✨
「ここに収まる量だけは
  持っていていいよ!
 でも、これを超える量になったら
  手放そうね❤」
このように、おもちゃを持てる量を
 教えていくことで
 子供達に「おもちゃの限界量」を
 把握してもらいます!
2・今あるおもちゃをチェックする
次に、新しいおもちゃを迎える前に
 することは
 「今あるおもちゃをチェックする」
 です。
今あるおもちゃをチェックすることで
 こんなメリットがあります。
- 壊れているおもちゃの発見⇒壊れているおもちゃは
取り合えず、断捨離候補に。 - 使わなくなったおもちゃの発見
⇒買った事すら忘れているおもちゃを
知ることが出来る。 - 今どんなおもちゃがあるのかを把握できる⇒新しく欲しいおもちゃとの重複を
防ぐことが出来る。 - おもちゃの量を確認できる⇒量を見ることで、子供達に
「すでに沢山持っていること」
を実感してもらい
買う前から満足度を満たしてもらう。
⇒収納に必要なスペースの把握も
しやすくなる。 
3・本当に必要なおもちゃを選ぶ
おもちゃの把握が出来たところで
 子供達と一緒に
 手放すおもちゃを選んでいきます!
ポイントはこちらです☟
- 壊れているおもちゃ
 - 全く使っていないおもちゃ
 - 年齢的に合わないと思われるおもちゃ
 
この3つに当てはまるおもちゃは
 恐らく、この後新しいおもちゃが
 手に入ることで
 子供達が遊ぶ機会はほとんどなくなると
 思われるため、断捨離候補にしましょう♬
もしここで、3つに当てはまるが
 子供が手放すのを嫌がるおもちゃが現れた場合は
 「保留BOX」を用意して
 一度ここに入れておき
 どこかに置いておきましょう♬
その後、3か月ほど様子を見て
 思い出す事が無ければ
 我が家ではこっそり手放していますw
4・必要のなくなったおもちゃを手放す
いよいよ、おもちゃを手放します✨
手放す方法は主に4つです!
- 親せきのお子さんに譲る
 - リサイクルショップやフリマで売る
 - 保育園などに寄付する
 - 友人のお子さんに譲る
 - 捨てる
 
私は普段この中の
 いずれかの方法で手放しています。
お友達に譲るときは
 状態がよほど良いものでないと
 譲りにくいので優先順位も含め
 このような方法になります♬
5・「手放した分だけ買う」の法則
断捨離の大前提!
 「手放した分だけ買う!!」
これは、子供のおもちゃも
 例外ではありません✨
今回の作業で
 子供達が手放す事が出来た量
 そして、
 収納スペースに入る量であれば
 新しいおもちゃを
 迎える準備が出来たという事です♬
逆に
- 捨てられなかった
 - 収納スペースがは溢れている
 
このような状態であれば
 もう一度、断捨離を見直す必要があります!
逆に
 この法則を徹底すれば
 今以上にモノが増えることは
 ありません!!
快適な「シンプルライフ」を叶えるために
 頑張りましょう(^^)/
番外編・便利なサービスメモ
捨てるのが忍びないものを
 買い取ってくれるサービスです
メルカリもめんどくさい!
そんな時にどうぞご活用ください♬
本を断捨離したい時は☟
 [http://本・DVD買取コース]
おもちゃを断捨離したい時は☟
 [http://【トイズキング】:title]
ブランド品を断捨離したい時は☟
 [http://満足価格!ブランド品買取【バイセル】:title]
 [http://銀蔵:title]
アウトドア用品を断捨離したい時は☟
 [http://マウンテンシティ:title]
シンプルライフを叶えるプチ断捨離術について
何気なく始めた「断捨離」の
 あまりの心地よさを体感し、
一方で、
 家の中がモノで溢れるお宅を
 拝見する機会も多いことから、
”理想のお部屋を実現するためには、
 まずは断捨離が必要なのでは??”
と思うようになりました。
そこで、ブログを通じて、
 「毎週1つのプチ断捨離」を
 オススメしています♬
毎回、簡単な事ばかりですが、
 一つ一つ実践していけば、
 シンプルライフに近づけます!
私とご一緒に、
 ゆる~りと始めてみてください(^_-)-☆
MIYABI STYLE STUDIOについて
インテリアデザインのご依頼★随時お申込み受付中です♡
《MIYABI STYLE STUDIO》では、家具選びからカーテンデザイン、お部屋のトータルデザインまで、インテリアに関する事でしたら何でもご提案をしております♬
【自分のお部屋を素敵にしたい方】
 【自分らしい心地よいお部屋で過ごしたい方】
 【素敵にしたいけれど、どうしてよいか分からない方】
など、素敵なインテリアのお部屋で暮らしたい!!
 という方は、是非、ご依頼くださいませ。
お問合せフォームよりお気軽にお問合せくださいませ。
【サービスメニュー】
インテリアデザイン
デザインリフォーム工事・間取り変更・住宅設備・内装工事・家具・造作家具・カーテン・照明・アート・インテリア小物・グリーン等のご提案
①基本料金    50,000円
 1部屋追加 +10,000円  
プレゼンシート・パース・お見積り・サンプル・図面等を作成し、ご提案させて頂きます。
 ※ デザインプランのみの金額となります。ご注意くださいませ。
 ②デザイン料・工事監理料
 :お見積り金額×(10~15%)円
提案内容内容にてご成約を頂いた場合、
 別途お見積りに計上させて頂きます。
 ※リフォームの場合は、施工業者の
 お見積り金額×10~15%となります。
※その他、遠方の場合は、
 交通費を頂戴することがあります。ご了承くださいませ。
インテリア相談
家具・壁紙・カーテン・照明・フローリングなどのインテリアに関するアドバイス。
 インテリアデザインをトータルでお願いするか迷っている方にオススメです。
 ※パース・図面等のプレゼン資料は含まれません。
①対 面  :60分 10,000円+交通費
 ②オンライン:60分 8,000円
 ・ZOOM・Skype
 ・ネットの通信費はお客様のご負担とさせて頂きます。
お家コンサルティング
マイホーム購入時・建て替えの際の、業者選定や間取りを決める際のアドバイスをさせて頂きます。その後のインテリアコーディネートも別途、ご依頼可能ですので、トータルでご一緒にお家づくりのお手伝いをさせて頂きます。
 ※図面作成・お見積り作成は致しません。
 ※ショールーム・モデルルーム同行可能。
 
 ①ご契約金(1年更新):50,000円
 ②お打合せ:1回2時間 20,000円
 (+延長 1時間5000円)
 ③モデルルーム・モデルハウス同行
 :2時間 20,000円(+延長1時間5000円)
 ※打合せ・同行に関する交通費は、別途実費請求させて頂きます。
 ※ランチタイムを挟む場合は、1時間を限度に差し引かせて頂きます。
※上記はすべて税抜価格にて表記しております。
セルフマガジン無料配布中◆
 
【インテリアデザイナーが教える、理想のお部屋の作り方】を無料で差し上げています☆彡
私の施工事例なども掲載している
 セルフマガジンをご用意しております(^_-)-☆
無料でお配りしておりますので
 是非、お申込みください♬docs.google.com









